[心理テスト]テストバッテリーの意味、組み合わせについて|心理検査

[心理テスト]テストバッテリーの意味、組み合わせについて|心理検査

臨床カウンセリングの場面において、クライアントの相談内容によっては心理テスト(心理検査)を行う場合もあります。

そうした場合、1つの心理テストだけ実施するのではなく、クライアントの主訴に応じて複数の心理テストを組み合わせて、総合的に診断することが重要です。

スポンサーリンク

テストバッテリーの意味

心理学の専門用語に「テストバッテリー」という言葉がありますが、どういう意味なのでしょうか。

カウンセリングにおいて、クライアントの主訴が面接でわかった場合、さらに原因や症状を詳しく調べるため、また治療方針を決めるために、いくつかの心理テストを組み合わせて診断することがあります。

この組み合わせたテスト全体を「テストバッテリー」といいます。

テストバッテリーの組み合わせ方について、どのような具体例があるのでしょうか。

テストバッテリーの組み合わせ方

テストバッテリーの組み合わせ方について、具体例でみてみましょう。

不登校の生徒がカウンセリングに相談に来た場合を考えてみましょう。

まず、初回面接をした後、不登校の原因やカウンセリング方針を決める目的で、心の内面を診断するために性格検査をいくつか組み合わせて行うことがあります。

文章完成法テスト(SCT)やエゴグラムを用いることもあれば、知的に遅れて授業内容がわからない場合には、WISC-Ⅲ知能検査を実施して診断することもあります。

スポンサーリンク

しかし、不登校の生徒がカウンセリングに来なくて母親だけが来談した場合は、親子関係診断検査を実施することがなります。

親の養育態度に偏りがあれば、それを改善するように母親自身をカウンセリングすることもあります。

また、子供が来談し、SCTを実施したときは、子供が父親や母親に対してどのような感情を持っているか、家族構成、家族と本人との関係、家庭の雰囲気、地域環境、健康状態、情緒の安定度、劣等感、欲求不満、願望、興味、生活態度、価値観、人生観など、多くのことについて診断します。

心理テストは、客観的、科学的に診断できますが、決して万能ではありません。

心理テストの結果については、控え目に解釈すると同時に、多面的に複数の心理テストを組み合わせて、より細かく診断する必要があります。

主訴とは?|心理・カウンセリング用語

カウンセリング用語、心理用語に「主訴」という専門用語があります。

何か問題があって相談に来た時、クライアント(来談者)の主要な相談内容のことを「主訴」と言います。

例えば、将来の進学や就職などの進路相談でカウンセリングに来たケースでは、主訴は進路相談になります。

テストバッテリーの組み合わせ方まとめ

テストバッテリーとは、組み合わせた心理テスト全体の意味です。

【一連の心理テストの組み合わせ:テストバッテリー】
・心の内面に変化や偏りはないか?(性格検査:SCT、エゴグラム)
・知能や発達の遅れはないか?(知能検査:WISC-Ⅲ)
・親の養育状態に偏りはないか?(親子関係診断テスト)

【来談から治療までのプロセス】
来談(例:不登校で悩み生徒と母親)

面接(主訴は不登校)

心理テスト(不登校の原因や症状を探る)

治療方針を決める

スポンサーリンク