ADHDの3つのタイプの症状と特徴について

ID-100197387

ADHDの3つのタイプの症状と特徴について

ADHDは、不注意・多動性・衝動性のそれぞれの症状のあらわれ方の違いから、「不注意優位型」「多動性・衝動性優位型」「混合型」の3つのタイプに分類されます。

今回は、それぞれのADHDのタイプの特徴と症状についてお伝えします。

スポンサーリンク

ADHDのタイプ①不注意優位型

ADHDの不注意優位型の子供は、物をすぐになくす、気が散りやすく、物事に集中できないなどの特徴が目立つタイプです。

不注意優位型のADHDは、女の子に多い傾向がみられます。

まわりの人から見ると、ボーッとしているように見えることが多く、話しかけられても人の話を聞いていないような印象があります。

不注意優位型のADHDの子供は、片づけられない、順序立てて考えることができない、服装がだらしない、などの症状もあります。

不注意優位型のADHDの子供は、学校の友達との人間関係でトラブルになることは少なく、授業中にも目立ちにくい存在なため、ADHDであることが気づかれにくいタイプです。

不注意優位型の特徴まとめ

・女の子に多い
・物忘れが多い
・物をなくしやすい
・勉強や遊びに集中できない
・ボーッとしている
・あまり目立たない存・片づけられない

ADHDのタイプ②多動性・衝動性優位型

多動性・衝動性優位型のADHDの子供の特徴は、落ち着きがない、授業中に教室の中を歩き回る、身体をガサゴソ動かす、手遊びがやめられない、などが目立ちます。

スポンサーリンク

衝動的な行動をコントロールできず、ちょっとしたことでも手が出てしまったり、大声を出してしまうこともあります。

中には、急に教室の外へ出て行ってしまう子もいます。

多動性・衝動性優位型のADHDの子供は、衝動性をうまく自制できないためですが、「乱暴な子」「反抗的な子」などと誤解される事が多く、大人からも叱られる機会も多くなり、抑圧や反感を受けやすい傾向があります。

ADHDの全体からみると、多動性・衝動性優位型の割合は少い方です。

多動性・衝動性優位型の特徴まとめ

・授業中に立ち歩く
・手足を動かすのをとめられない
・落ち着きがない
・手遊びが多い
・欲しいと思ったものをすぐに手にとってしまう
・乱暴をふるうことがある
・授業中に手を挙げずに答えてしまう

ADHDのタイプ③混合型

混合型のADHDの子供は、不注意と多動性、衝動性の全部の症状があらわれるタイプです。

ADHDのなかでも人数が多く、一番割合が高いタイプです。

忘れ物が多い、物をなくしやすい、注意力が散漫、じっとできない、落ち着きがない、などの特徴があります。

衝動的に行動することがあり、順番を守れない、ルールを守れない、などの症状があらわれやすいといえます。

混合型のADHDといっても、人それぞれ個人差があり、不注意が目立つ子供も、多動性が目立つ子供もいて、症状のあらわれ方は人によって違います。

混合型の特徴まとめ

・なくし物が多い
・じっとできない
・思いついたことをすぐに言う
・物事に集中できない
・忘れっぽい
・授業中に歩き回る
・順番が待てない

◆この記事は、元東京大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学大学院教授である榊原洋一先生執筆・監修「図解よくわかるADHD(ナツメ社)」の内容を元に、当サイト編集事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク