心理アセスメントとは?どんな意味や目的があるのか? 更新日:2022年8月14日 公開日:2017年3月15日 臨床心理 心理アセスメントとは?どんな意味や目的があるのか? 臨床現場において、カウンセリングの際におこなわれる重要なプロセスのひとつに「心理アセスメント」があります。 心理アセスメントはカウンセリングのプロセスにおいて、とても重 […] 続きを読む
[行動療法]古典的条件づけとオペラント条件づけについて 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月27日 臨床心理 [行動療法]古典的条件づけとオペラント条件づけについて 行動療法の中心となるのは「学習理論」であり、中でも具体的に中心となる理論に「古典的条件づけ」と「オペラント条件づけ」があります。 条件づけとは、「学習」のための方法 […] 続きを読む
行動療法の理論と技法について|主張訓練法・シェイピング法・系統的脱感作法 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月27日 臨床心理 行動療法の理論と技法について|主張訓練法・シェイピング法・系統的脱感作法 行動療法とは、問題行動や症状を学習理論によって変化させ、問題解決を図る治療法です。 今回は、行動療法の理論と技法についてポイントをまとめてみたいと […] 続きを読む
精神疾患の診断基準DSM-5について|精神障害・精神病・心理 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月15日 臨床心理 精神疾患の診断基準DSM-5について|精神障害・精神病・心理 うつ病やパニック障害、パーソナリティ障害、統合失調症、PTSDなど、精神科医が患者さんを診断する際、担当医によって診断が違ってしまわないように、日本でもDSM […] 続きを読む
ホスピタリズムとマターナル・デプリベーションとは?|意味・特徴・症状 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月13日 臨床心理 ホスピタリズムとマターナル・デプリベーションとは?|意味・特徴・症状 赤ちゃんや幼い子供などの乳児期、幼児期において、母親や父親など家庭から離れて施設などで育った子供が人格形成の障害が起こることがあります。 そこで今回は […] 続きを読む
子供のトラウマになりやすい原因、症状、治療法について|幼少期から思春期 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月9日 臨床心理 子供のトラウマになりやすい原因、症状、治療法について|幼少期から思春期 子供の頃に受けた精神的ショックによって、思春期以降の人生全般にも悪影響を及ぼすことがあります。 そこで今回は、幼少期の子供時代に受けた心の傷=トラウ […] 続きを読む
[フロイト]リビドーの発達段階(発達論)について|心理用語 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月8日 臨床心理 [フロイト]リビドーの発達段階(発達論)について|心理用語 精神分析のフロイトは、人間の乳幼児期から青年期までのリビドー(生エネルギー)の発達を明らかにし、性格の形成を分析しました。 そこで今回は、フロイトのリビドー発達 […] 続きを読む
欲求不満に対する心の防衛機制とは?(適応機制)|心理用語・言葉の意味 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月8日 臨床心理 欲求不満に対する心の防衛機制とは?(適応機制)|心理用語・言葉の意味 自分が持つ欲求がかなえることができないとき、人は誰でも欲求不満状態になります。 そうした欲求不満の解決方法に「防衛機制(適応機制)」があります。 防衛 […] 続きを読む
コンプレックスの意味とは?フロイト・ユング・アドラー|心理用語 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月8日 臨床心理 コンプレックスの意味とは?フロイト・・ユング・アドラー|心理用語 コンプレックスは日本語では劣等感と訳される言葉ですが、心理用語で使われた言葉の意味と結びついているようです。 そこで今回は、フロイトの「エディプス・コンプ […] 続きを読む
[心理用語]反動形成とは?思っていることと反対の行動をする?|意味・具体例 更新日:2022年8月14日 公開日:2016年12月8日 臨床心理 [心理用語]反動形成とは?思っていることと反対の行動をする?|意味・具体例 相手に惹かれれば惹かれるほど冷たくしたり、というように、人間は心の中で思っていることと反対の行動をしてしまうことがあります。 このことを「反動形 […] 続きを読む