きにすぽ

気になる情報にスポットをあててみた

「カウンセリング」の記事一覧

心理療法とカウンセリングの違いは?|対象となる症状や病気、技法について

心理療法とカウンセリングの違いは?|対象となる症状や病気、技法について 心理療法もカウンセリングも、人の心の問題を解決するための方法ですが、何か違いがあるのでしょうか? 今回は、心理療法とカウンセリングの違いについて、対 […]

心理療法の4つのスキル(技法)について

心理療法の4つのスキル(技法)について 心理療法は、理論、治療技術、アプローチなどの観点から4つの技法に分類することができます。 どの技法(スキル)もある一定の学習と訓練が必要になります。 心理療法の4つの技法について […]

[臨床心理]危機介入アプローチの重要性とは?|カウンセリング

[臨床心理]危機介入アプローチの重要性とは?|カウンセリング カウンセリングの場面で、クライアントが「死にたい」と電話やメールを送ってきた、恋人にふられて「殺してやる」と興奮している、といった状況になることも考えられます […]

ストレスがたまると神経症や心身症の精神病になる?ストレッサーとコーピング

ストレスがたまると神経症や心身症の精神病になる?ストレッサーとコーピング 現代社会は様々なストレスがあり、ストレス社会といわれることもあるほどで、ストレスがたまると神経症や心身症などの病気になるリスクも高くなります。 ス […]

カタルシス効果の意味とは?症例・方法・言葉の使い方について|カウンセリング

カタルシス効果の意味とは?症例・方法・言葉の使い方について|カウンセリング 悩みごとについて誰かに話をすることで、心の中がスッキリとすることがあります。 このように心の中に抑圧されていた感情や気持ちを、話したり、大きな声 […]

自己開示が苦手でできない?自分を変える方法と意味について

自己開示が苦手でできない?自分を変える方法と意味について 自己開示が苦手で、、、自己開示ができない、、、という悩みを持っている人は少なくありません。 そこで今回は、自分を変える自己開示の意味や方法について書いてみたいと思 […]

二重拘束(ダブルバインド理論)とは?|定義・意味・条件

二重拘束(ダブルバインド理論)とは?|定義・意味・条件 有名な心理理論のひとつに二重拘束理論(ダブルバインド理論)があります。 二重拘束理論(ダブルバインド)は、最初は精神病理の原因を説明する理論として提唱されましたが、 […]

[カウンセリング]クライエントの感情転移とは?陽性転移と陰性転移について

[カウンセリング]クライエントの感情転移とは?陽性転移と陰性転移について クライエントがカウンセラーに対して恋愛感情を抱いたり、逆に憎しみや怒りをぶつけることも少なくありません。 心理療法のプロセスにおいて、クライエント […]

カウンセラーの3条件と心構えとは?ロジャーズの共感的理解の意味は?

カウンセラーの3条件と心構えとは?ロジャーズの共感的理解の意味は? カウンセリングの基本のひとつに「共感的理解」があります。 共感的理解は来談者中心療法において重要視されているカウンセラーの態度のひとつですが、ロジャーズ […]

[臨床心理/カウンセリング]コンサルテーションとは?方法・特徴・意味

[臨床心理/カウンセリング]コンサルテーションとは?方法・特徴・意味 臨床心理の専門家である臨床心理士やカウンセラーが、問題解決の専門家として解決を援助したりアドバイスを行うことを「コンサルテーション」といいます。 そこ […]