【ADHDの対処法】子供が泣く、暴れる、大声を出す、癇癪の対応

ID-100111764-2

【ADHDの対処法】子供が泣く、暴れる、大声を出す、癇癪の対応

ADHDの子供は、自分の要求や欲求が通らず、思い通りにならなかった場合に、泣きわめいたり、大きな声や奇声を出したり、暴れたり、癇癪(かんしゃく)をおこすことがあります。

暴れるADHDの子供に対してどう対応すればいいのか、なかなかいい対処法が見つからず、困り果ててストレスを抱えてしまう母親や周囲の大人も多いようです。

スポンサーリンク

そこで今回は、ADHDの子供が泣きわめいたり、大声や奇声を出したり、暴れたり、癇癪をおこしたときの対処法と対応ポイントについて調べてみました。

暴れ出すADHDの子供の対処法・対応方法

ADHDの子供は、自分の思い通りにならないときに興奮して暴れたり、泣いたり、怒ったり、癇癪(かんしゃく)をおこしたり、という傾向があります。

発達障害ではない子供でも少なからず同じような事もありますが、ADHDの子供の場合は特に興奮しやすく、一度泣きわめいたり、暴れたり癇癪をおこすと、なかなかおさまらないのです。

そんなとき、暴れるADHDの子供に対してどんな風に対応すればいいのでしょうか。

▼関連記事
→ADHDの多動性は2歳頃から特徴がチェックできる/サイン

ADHDの子供が落ち着くまで無視する

ADHDの子供がわがままを言って暴れたり、乱暴したり、大声を発したりした場合、親は子供に視線を向けず無視するとよいといわれています。

そしてしばらくして、ADHDの子供が「自分の要求が通らない」と感じて、あきらめて静かになり興奮状態が落ち着いたら「よく我慢できたね」とほめる、という対応です。

実はこの対応は、行動治療の一環になります。

行動療法の観点から、望ましくない問題行動に対して「無視する」という罰をADHDの子供に与えて、興奮状態を自分で落ち着かせることができたという良い行動に対しては「ほめる」というご褒美を与えて、適切な行動を強化していくのです。

▼関連記事
→【ADHDの特徴】落ち着きがない、歩き回る、走り回る、大声を出す

別の部屋でADHDの子供を一人にさせる

ADHDの子供が興奮して暴れ出したり、なかなか気持ちが落ち着かず怒りが冷めないときには、別の部屋や場所につれていき、ADHDの子供をひとりにさせて少し時間をおく、という対処法もあります。

ADHDの子供が自分自身で気持ちを落ち着かせ、冷静に話ができるようになるまでは、親は声をかけたり、かまったりしない方がいい、といわれています。

子供の感情が落ち着き、自分の気持ちを言葉で話せるようになっったときには「ちゃんと自分の気持ちを言えたね」と母親がほめる対応も大切です。

この対処法も「無視する」方法と同じく、行動治療の一環になります。

▼関連記事
→学校に行きたくない、ADHDやLD(学習障害)の子への対応方法

スポンサーリンク

公共の場でも同じような対応を

また、外出時など公共の場で、ADHDの子供が暴れたり、泣いたり、大声を発したり、興奮状態になったとき、親としてはまわりの目も気になるのでそのままにしておくことは難しいものです。

周囲の目が気になって「ちゃんと子供のしつけをしていない親」と思われるかも、と不安な気持ちになるからです。

ですが、ADHDの子供の対処法として大切なのは、家の中でも、家の外など公共の場所でも、同じルールで接することです。

公共の場だからといって大目に見ると、ADHDの子供は「外出しているときは自分の要求が通りやすい」と考えるようになってしまい、逆にわがままになり問題行動が増えてしまうことになりかねません。

ADHDの子どもとの接し方においては、家の中でも外でも、同じように対応することが重要なのです。

▼関連記事
→ADHDの子に多い誤解とは?我慢できない・わがまま・いじわる

まとめ

ポイントを簡単におさえるのであれば「無視する→ほめる」「ひとりにさせる→ほめる」といった感じですね。

ADHDの子供の問題行動に対して親は叱りたくなるものですが、ある意味「子供との我慢比べ」だと思って、怒りたい気持ちをグッと飲み込むことが大切ともいえますね。

ADHDなど発達障害の子どもの対応や子育てにおいて、接し方やコミュニケーションのとり方に迷ったり悩んだりする親は多いと思います。そこで役に立つのが、傾聴や共感といった心理カウンセリングの基本スキルです。

心理カウンセラーのコミュニケーションスキルと知識は、悩みごとを解決するのに有効なだけでなく、子育てにおいても非常に有効な関わりとして関心が高まっています。特にADHDやアスペルガー症候群などの発達障害の子どもの対応方法に悩んでいる母親にはぜひ身につけておいて欲しい、という専門家もいるほどです。

現在、心理カウンセラーの資格取得ができるスクールはいろいろあるので、授業内容、場所、期間、受講料なども様々です。まずは資料請求してみないと比較もできないので、興味がある方は↓こういったサイトを活用して無料資料請求してみてくださいね。

ケア資格ナビ 心理カウンセラー

▼関連記事
→日本での発達障害の子供の人数と割合について[患者数]
→ADHDの忘れ物対策と宿題をしない子供の接し方について
→ADHDはキレやすい?暴れる、すぐ怒る、子供と大人の発達障害

スポンサーリンク